12月21日仕事日記
- 公開日
- 2022/12/22
- 更新日
- 2022/12/22
仕事日記
7時頃研究室着。学生振り返り読みから開始。
1限は「教育実践演習」。例によって保護者対応。ロールプレイ場面を多用にして、汎用性がある学びになるように助言する展開。いつものように手ごたえあり。
2限は7期生ゼミ。先週提出があった卒業論文の最終添削済みの論文を返却。pdf提出、プレゼン提出の指示をして、卒論も大きなヤマを越える。
集団追究に焦点を当てた模擬授業は高橋さんと丹羽さん。いずれの授業からも手法として記録しておきたいことが見えた授業。よし!
12時30分から教職専修オンライン会議。オープンキャンパスへの関わりなどの確認。
13時から教育課程論の振り返りを精読。これほど学生の考えが分かれたのも珍しく、読んでいて面白い。
14時から教授会。審査教授会。FDしゃべり場に出席。学生のICT活用をどう指導するかが話題。
18時30分から19時30分まで、一般社団法人未来を拓く学校づくり研究会理事会。ようやく会員の定義について明確になってきた。来年度の計画案も届き、光が見えてきた。
帰宅。21時から4期生関口さんと8期生寺尾さんとズームでマッチング。教採の相談事。こうした縦のつながりがあるのも我がゼミのよさ。
研究室HPは、12月7日8期生ゼミでの学びを安藤さんが発信。動画の威力を感じる。