2023年10月11日仕事日記
- 公開日
- 2023/10/12
- 更新日
- 2023/10/12
仕事日記
5時30分ごろに目覚め。仕事日記書き。7時ごろ家を出て大学へ。8時前に研究室着。9時からゼミ加入希望者来研。15分間ほど面談。
8期生ゼミのための本読み。何か所かで疑問に思うことがあってメモ。
10時40分から12時過ぎまで、8期生ゼミ。こんなに濃厚なゼミは久しぶり。2人が第1章の内容をコンパクトに説明。最後に「みんなで考えたいこと」の提示があって、熱い論議開始。僕もある事柄を取り上げて「この内容を示す言葉としてはしっくりこない。みなさんはどう?」と投げかけ。
12時30分からゼミ加入希望者面接。続けて2名。今年度は例年以上に早い動きで驚いている。
13時から実習委員会。15分間ほどで終了。今年度の小学校教育実習でのトラブルは極めて少ない。事前指導が功を奏したと思いたい(笑)。
日本教育新聞に連載の「提言」校正。字数が足りなかったようで、高橋さんが上手に収めていただけた。感謝。
帰宅。10月26日は田原市立伊良湖岬小学校研究発表会。そこでの講演のための資料作り。過去訪問時の動画を見ながら構成を考える。
12月10日のセミナーの周知(詳しくはここをクリックしてください)開始。まずはFBに投稿。すぐに反応あり。すぐに満席になる可能性大。
野口芳宏先生から電話をもらう。我がゼミ生を大いに褒めていただけた。さらに対談は格別面白かったと(写真は極めて真面目)。僕も強く同感。教育のことであんなに笑いを入れながら話せるなんて!またどこかで企画したくなってしまった。
19時からオンラインで「子どもファーストな公立学校の作り方」と題した住田昌治先生の講演を視聴。主張には大賛成。現実化するためにどうするかを聞きながら熟考。
研究室HP記事は、小学校教育実習を終えての記事。荒木さんがしっかりとまとめて、教師への道への決心を述べている。