研究室日記

2023年11月10日仕事日記

公開日
2023/11/11
更新日
2023/11/11

仕事日記

  • 1707385.jpg
  • 1707386.jpg

https://asp.schoolweb.ne.jp/2190001/blog_img/5804978?tm=20240805123920

https://asp.schoolweb.ne.jp/2190001/blog_img/5806062?tm=20240805123920

 目覚めて昨日の安城市立安城東部小学校の研究発表会のことなどを仕事日記に書く。

早すぎると思いながら、渋滞に巻き込まれてはいけないと思って、7時ごろ家を出て、愛知県総合教育センターへ向かう。センターまで15分ほどのところへ来たので、喫茶店を検索して入店。8時30分ごろまでスマホでいろいろな連絡。

8時45分ごろ愛知県総合教育センターへ到着。機器の設定を完了して控室で待つ。たまたま愛知県教育委員会義務教育課長と同室になり、しばし情報交流。思わぬ充実の時間となる。

 今日は、「令和5年度中堅教諭等資質向上研修【前期】 中学校数学科 教科指導研修」の講師。教員5年目の中学校数学教師の皆さん相手に、「主体的・対話的で深い学びを生み出す数学授業の在り方」を模擬授業風味たっぷりで(笑)伝達。34名の受講者なので、まさに教室と同じ。9時35分から12時15分まで、休憩10分を挟んで、楽しい授業をした感じ。反応がとてもよい生徒(受講者)ばかりなので、予定になかった話題もいくつか。

 終了後、すぐにあま市中学校で教育実習をしているゼミ生の授業参観のために移動。学校近くのコンビニで時間調整を兼ねて、軽く昼食。

 実習校の教頭先生と楽しく懇談。嬉しいことをたくさんお聞きでき、元気が出る。ゼミ生の授業参観。終了後、◎と△の視点で指導助言。

 今日の夜は、中電ホールで桂雀太・柳亭小痴楽ふたり会を楽しむ。開演までにけっこうな時間が生まれたので、喫茶店に入り、原稿書きなど。夕食は久しぶりに菜めし田楽定食。

 18時30分から桂雀太・柳亭小痴楽ふたり会。昇羊「権助提灯」、小痴楽「のめる」、雀太「天狗裁き」、中入り後、雀太「上燗屋」、小痴楽「崇徳院」の演目。今日は結果論として、落語より「まくら合戦」といった方がよい内容。明日の新人落語大賞本番を意識した昇羊のまくらを小痴楽がいじったのが始まり。続いて出てきた雀太がそれを受けて補足のまくらをたっぷり。中入り後の雀太は小痴楽のまくらが中途半端で終わったことの補足。最後は小痴楽がさらなる補足。時にはこうした「まくら合戦」もあっていい。貴重な高座を楽しめて満足。

 帰宅。今日は何もせず。テレビを見てのんびり。