研究室日記

2023年12月6日仕事日記

公開日
2023/12/07
更新日
2023/12/07

仕事日記

  • 1725054.jpg
  • 1725055.jpg

https://asp.schoolweb.ne.jp/2190001/blog_img/5805059?tm=20240805123920

https://asp.schoolweb.ne.jp/2190001/blog_img/5806080?tm=20240805123920

 7時ごろに目覚め。パンと珈琲で朝食。ほぼ日常化してきた朝読書。

 大学の「子ども理解活動」運用方針の問い合わせに対応。これに伴い、実習体制も変更が必要なので、その私案を作って発信。ふ〜う。

 今日も10時過ぎに愛犬散歩。「散歩行くよ」と声を掛けると、ちゃんと理解している感じ(と思うのが飼い主とか(笑))

 11時30分ごろに家を出て、四日市市総合会館へ向かう。渋滞もなく順調。会館近くに来たので、ラーメン屋で昼食。白味噌タンメンでボリュームたっぷり。味も濃厚。僕には濃すぎる感じ。少し前まではこういう味が好みだったのに、これも年齢を重ねたからか(泣)。昼食後も余裕があるので、スマホでメール返信など、ちょっとした仕事。

 小牧第一病院から電話。ドキドキして電話に出る。ちょっとした父親の状況報告で落ち着く。弟に連絡。

 14時15分ごろ会館に到着。機器の準備完了後、控室で担当の方々と懇談。

 15時から16時30分まで、令和5年度三泗教育研究協議会と四日市市教育委員会教育支援課との共同研修会。演題は「数学授業における学習評価を通して生徒を育てる〜パフォーマンス課題と主体的に取り組む態度〜」。

 主催者挨拶で気持ちが昂る。「玉置先生にはこの夏も四日市に来ていただいて講演をしていただきました。でも数学に特化した話は最近聞いていませので、改めて依頼したのです」と言っていただけたことはとても嬉しいこと。先生の数学本は全部持っています!というコメントにも元気が出る。

 まずは学習評価の在り方を説明、特に「総括的評価」と「形成的評価」を混乱してはいけないと忠告、その後、数学的な見方や考え方を育むための取組から始め、日常授業においてこそ(ミニ)パフォーマンス課題を取り入れて生徒を鍛えたいという主張を伝えるための実践の数々を紹介。あっという間に時間が経ち、用意したネタがいくつか残ってしまったのは申し訳ない。帰路も順調。
 
 吹田市教育センター主事から電話。1月の10年目研修の進め方についての相談。昨年度同様な研修で、初試みをしたことを思い出す。昨年度はとても良かったので、同じ流れでいきましょうと相談。

 明治図書からとっても嬉しい連絡が届く。次の4冊が増刷とのこと。ああ嬉しい。
 「中学校数学授業 発問・言葉かけ大全 生徒が考えたくなるキーフレーズ100」
 「中学校学級担任必携 生徒指導要録作成の手引き&所見文例1140」
 「1年間まるっとおまかせ! 中2担任のための学級経営大事典」
 「生徒が輝く! 通知表の書き方&所見文例集 中学校1年」


 研究室HP記事は、11月29日東員町立笹尾東小学校での学びを前野さんと安藤さんが発信。記事タイトルを「振り返りボックスのよさ」とつける。濃い学びがわかる記事。