2023年12月19日仕事日記
- 公開日
- 2023/12/20
- 更新日
- 2023/12/21
仕事日記
6時40分ごろ家を出て、研究室着は7時30分。珈琲とサンドイッチで朝食。さっそく卒業論文添削。必死!
9時から第11・12回教育課程論。両講義とも藤原和博氏発案の「よのなか科」の追試。11回は「ハンバーガー屋の店長になろう」。12回は「いのち」(自殺抑制プログラム)。1限は講義室のあちこちに広がってグループ討議。2限はペアで自殺志願者と説得者になってのロールプレイ。藤原氏の発案の原点を確認しながら、実際に追試しての意見交流。
12時15分ごろからゼミ生来研。8期生柴山君、9期生榊原君、荒木さん、安田さん、長谷川さん、小林さん、10期生石川さん、池田さん、松野さん。書籍返却と書籍借り。その間の四方山話も楽しい。
再び卒論添削。必死の二乗(笑)。なんとか明日指導助言できる目途が立つ。頑張った俺!
15時30分から16時30分までオンラインで「標準仕様とクラウドを活用した校務の改善への取組」を視聴。二つの自治体の実践報告あり。二つとも推進に大切なのは、校長のリーダーシップと明言。全国に伝えたいこと。
10期生岡田君のバイト先で弁当購入して帰宅。さっそく食べて、原稿書き。連載中の週刊教育資料「学習指導要領のイデアを実践する」の第43回。今回からウェルビーイングがテーマ。なんとか書き上げて編集部へ送信。
研究室HP記事は、9期生合宿シリーズの開始。古川君による1日目の記録。重要点をしっかりまとめている。
日本教育新聞2023年12月18・25日号「提言」に拙稿掲載。「子どもを育てる授業参観 話し合い傾聴し、すてきな言葉を褒めて」。