2024年1月3日仕事日記
- 公開日
- 2024/01/04
- 更新日
- 2024/01/04
仕事日記
6時ごろ目覚め。新年最初は。いつものR喫茶店で、持参した本を読みながらモーニング。
帰宅。その本の一気読み。FBでつながりがある著者に感想送信。とても喜んでもらえた。書籍を出させていただいている身として、気持ちがよくわかる。
昨日に続いて、時折、箱根駅伝(復路)をテレビで見ながら原稿チェック。「中学数学授業ネタ100 2年」の原稿のうち「説明ネタ」「習熟ネタ」リニューアルのための赤入れ。昨日感じたように、数学ネタ本が好評なのは、この「説明ネタ」「習熟ネタ」があることが大きいと判断。教材の本質に基づいて、生徒が納得する説明方法や、確実に習熟させるための手法を述べた書籍は、他に類がないように思うからだ。
年始に注文した書籍4冊が届き、さっそく読み始める。机横の床から積んであるだけの本がいっぱいあるが、今、すぐに読みたいとなると、やはり届いた本からになる。
これからの原稿書きの大切な情報になる次期教育振興基本計画について解説した動画の内、「堀田龍也・中央教育審議会委員 計画ポイント解説〜教育DX編〜」、「内田由紀子・中央教育審議会委員 計画ポイント解説〜ウェルビーイング編〜」を視聴。注目すべき事項や説明の方法など、大いに参考となる。
二人の息子を見送って、20時過ぎに家を出て、コロナシネマ小牧へ向かう。評判がいい「ゴジラ−1.0」を鑑賞。確かに良い映画。足を運んでよかった。下写真は公式サイトから。
研究室HP記事は、準ゼミ生の島田君による「玉置ゼミに参加して」という記事。僕の講義は「宝の山」と書いてくれた。こんな嬉しいことはない。彼は違う学部。聴講生として4つも僕の講義を受けている。こんな前向きな学生を応援したくなるのは当然。
新年早々に研究室HPへのアクセス数が物凄い。1月1日は707。2日は846。3日はなんと2443。地方の一大学一学部の一研究室HPへ、こんなに多くの皆さんが、毎日訪問してくださることに、ゼミ生一同、改めて感謝したい。