2025年1月7日仕事日記
- 公開日
- 2025/01/08
- 更新日
- 2025/01/08
仕事日記
6時30分ごろ家を出る。コンビニでサンドイッチを買って研究室へ。教育課程論配付プリント印刷。8時20分から30分間で、「子ども理解活動」発表会に向けて、福地先生、林先生と相談。次から次へ決まるのが気持ち良い。この段階までようやく来たという気持ち。
9時から2コマ「教育課程論」。1コマ目は「総合的な探究の時間」の深掘り。「学習の時間」と「探究の時間」の違いを文科省資料や堀川高校の「探究基礎」映像を見て追究。2コマ目は、「社会に開かれた教育課程」がテーマ。「なぜ社会に開かないといけないのか」という問いかけから始め、副島孝氏の「教育行政のトップ経験から考える学校ホームページ」を読み、実習校のホームページを見て、意見交流。コミュニティスクールの概念形成。最後はかつてのNHK教育番組「こんな学校に行きたい」視聴。新任教頭として僕を取り上げてもらっている。
大学を出て、東海市立名和小学校へ向かう。学校付近に来たので昼食。13時30分ごろ学校着。校長先生と懇談。東海市で行った夏の講演に何人かが参加されていて、とても良かったという声があったので、全員で学びたいと思っての依頼でした、と言っていただけた。有り難い。
14時から15時30分まで「振り返りを通して自ら学びに向かうことができる児童の育成」と題して、振り返りの意義、振り返りによる子どもの変化の実際、授業での振り返りの活かし方などをたっぷり話す。振り返りだけで90分近く話すのは初めて。多数の質問があって、伝え切れていないところをさらに深めることができたと自負。
帰宅。校正確認への返事。いくつかの問い合わせに必死に対応。十分にできず。