研究室日記

2025年2月22日仕事日記

公開日
2025/02/23
更新日
2025/02/23

仕事日記

  • munezane2.jpg
  • nunezane1.JPEG

https://asp.schoolweb.ne.jp/2190001/blog_img/231735289?tm=20250223005949

https://asp.schoolweb.ne.jp/2190001/blog_img/231735290?tm=20250223005949

 8時30分に大口町立大口中学校へ到着。今年度最後の教師力アップセミナーの準備開始。僕は久しぶりに本を並べる。宗實直樹先生到着。「個別最適な学び」を話題に少々の情報交流。根底に置くことはまったく同じで、意を強くする。


 10時から12時まで宗實直樹先生講演。演題は「個別最適な学びの理論と実践」。確かな実践者で、すべての話に納得。理念が大切であるという主張は、僕が最近皆さんに伝えている「指導観の重要性」に通じることで、ますます意を強くする。


 昼食をとりながら歓談。宗實先生とさらにつながりを深める。有り難いことにFBには、僕との写真とともに「10年前からお会いしたいと思っていた玉置先生ともついに対面。やはり、直接お話しできるのは格別ですね^_^」と書いていただけた。感激。


 帰宅。さっそく宗實先生の資料から抜粋して、今後、講演等で伝えたいことを整理。15時に歯科医へ。今日で治療は終了。3か月後の予約をして家に戻る。大学の紀要編集委員会関連のメール会議開催案内と審議について依頼メール発信。


 文部科学省チャンネルで【特別講座】【テーマ】これからのGIGA!!!教科の学びをどう深める!?(堀田龍也&田村学対談)を視聴。3月6日の本学での田村学先生の講演を受けてのシンポジウムの話題を探る。



 20時からオンライン「生成AIの力で広がる学びの場 〜 公立中学校の挑戦と未来像 〜」を視聴。生成AIの中学校授業での多くの活用例を知る。いくつかのヒントを得る。