整数の性質でぴかいちの授業
- 公開日
- 2019/09/17
- 更新日
- 2019/09/17
志水廣関係の講演・学校訪問の報告
みよし市内の小学校を訪問しました。
とても面白い授業でしたた。
整数の性質の所で、奇数と偶数を扱う授業です。
上の板書に示すように、子ども達がどんどんつないでいく授業でした。
子どもの問いが加速したのは、ある子が「半分」という言葉を使ったことからです。
11の半分、12の半分ですが、普通に考えれば、5.5と6と6です。
しかし、発言した子は、11を1と1,12を1と2に分けたのです。それで、2で割り切れるかどうかが判断できるのというのです。かなり飛躍していますが、十の位と一の位に分けることを「半分」という表現でした。
また、5.5と6と6というのも2で割り切れるとき、結果が小数だと割れきれるけれどもだめです。つまり、商は整数でなければならないという制約を示すことがらでした。
主体的・対話的で深い学びの授業でした。