記事

伊豆・八岳小学校の示範授業を参観して

公開日
2008/11/10
更新日
2008/11/10

交流館

7日の示範授業について、感想がとどきました。そのまま載せます。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
志水廣先生
 先日の八岳小での研修会、本当にありがとうございました。今回は、念願かなって先生の師範授業を観ることができ、本当に感激しました。
最初に、あのページををやると聞かされたとき、どのように展開なさるのだろうと思いました。問題集みたいなページでしたので。問題解決型の授業にはなりにくい部分ではないかと思いました。
先生は、全ての問題を一斉に提示し、その文を比較させることで、文章の言葉から、演算決定を導き出しました。本当にすばらしかったです。2年生の子ども達は、とても素直なので、授業が楽しいとどんどんのってくるのですが、つまらないと、すぐに飽きてしまいます。午後の授業を誰一人として、集中力を切らさずに45分間学習し続けたのは、やはり志水先生の授業のすばらしさです。授業中、子供達一人ひとりに投げかけてくださった言葉が、特に印象的でした。みんなで授業を創っているんだよ。みんなの発言がすばらしい授業にしているんだよと語りかけているようで、先生の言葉を自分もこれからクラスの子供達に語りかけていきたいと思います。
先生の今回の授業を観て、わたしはやはり自力解決に至るまでの、導入、問題の提示の仕方が大事だなと思いました。子供達がどのように問題を解いてほしいのか的確にもっていて、そのように解けるように問題を提示すること、そして、子供の反応をいろいろな場面で見極めて、授業を進めていくことの大切さを改めて実感しました。本当に実りの多い研修会でした。過密スケジュールの中、あのようなすばらしい授業をしてくださって本当に感謝しています。自分の授業はまだまだですが、少しずつは向上していると思うので、先生のアドバイスを自分のものにして、これからも研修に励みたいと思います。
今週末急に寒くなりました。多忙な日々はこれからも続くと存じます。ぜひ、お体にお気をつけてお過ごし下さい。1月の本大会で、先生に再びパワーをもらえることを本当に楽しみにしています。 
     伊豆市立八岳小学校 Fさんより
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

Fさんは授業がとてもお上手です。
もともとお上手な方ですが、この二年間の伸びは飛躍的です。
みなさんが授業を上手になられるのが、私にとっての何よりもご褒美です。
[志水廣の公式ホームページ]