記事

東海市立加木屋小学校訪問

公開日
2008/11/14
更新日
2008/11/14

志水廣関係の講演・学校訪問の報告

11/13に加木屋小学校を訪問指導した。
堀崎教頭先生が、「活用」を意識した授業を展開された。
ICTの面白さを感じた。
子どもたちは新しいことに挑戦する眼で生き生きとしていた。

講話では、「活用」について話すとともに、ペースとなる言語力の育成の話をした。
久しぶりに三角形の面積の教材研究の深いところを話した。
すると、職員の反応のよさがあって、話していて楽しかった。
教務主任によれば、志水メソッドの○つけ法について、藤江小学校のN先生に講師としてきていただいて学習したことがあるという。その会があって、今がある。出会いは、つながっている。

終わってから、校長先生が「先生のお話をお聞きすると、授業って楽しいんですね」といつも感じますと話された。ありがたいお言葉である。準備している話は半分、当日の授業からえてこと半分の割合で話しているかもしれないし、職員の反応を見ながら話しているかもしれない。いずれにしても本人に自覚はない。
[志水廣の公式ホームページ]