志水塾学習会に参加して
- 公開日
- 2009/11/01
- 更新日
- 2009/11/01
交流館
11月1日、本日志水塾学習会を開いた。このとき初めて参加されたNさんからメールが届いたので紹介させていただきます。
「学習会に参加させていただいたNです。今日はありがとうございました。
私は、U小学校でお世話になった時、落合先生の授業に魅せられました。あんな授業がしてみたいと思い、志水メソッドを教えていただきました。
○つけ法、復唱法は日々実践しながら訓練中です。特に○つけの声かけのバリエーションが少なく、今日はとてもありがたかったです。この声かけの中で算数用語を使うと子どもの発言の中にも自然と出てくるのだと思いました。また、「伝え合う」はとても勉強になりました。学年が上がるにつれて、きれいな言葉で正答を言わなければ恥ずかしいと思っています。「教室はまちがうところ」という言葉があるけれど、どんなちっぽけな疑問やわからないところでもつぶやける場でなければならないと思いました。これは日々の学級経営にもなりますが・・・。
今日のメンバーはレベルの高い方達ばかりで、場違いだったかなとも思いました。でも、レベルの高い話を聞きながら、こうなりたい、こんな子どもに育てたいという目標が見えてきました。まだまだ未熟者で、切り返しがうまく出来なく、授業が深まらないことだらけです。でも子どものわかった時や出来たときの素敵な笑顔にたくさん出会えるように、これから日々反省・実践を繰り返していきたいと思います。
明日へのエネルギーが出来ました。ありがとうございました。」
こちらこそ、参加していただきありがとうございました。
この会は、ざっくばらんな会なので、直接私やスタッフに質問したりできる会です。
志水メソッドを学びたい人にとってはとても身近な会ですのでまたお越しください。
志水廣