志水メソッド実践者からの便り
- 公開日
- 2009/12/23
- 更新日
- 2009/12/23
交流館
日頃、志水メソッドを実践していただいているSからの便りが飛び込んできました。
教室の奮闘が目に見えてきますが、よくなったという報告です。
<志水先生、T県のSです。いつもブログを読ませていただいています。
事実を元にされたご指摘に自分の実践を振り返ったり、「これって私に送って下さった言葉じゃないの?」と勝手に感動したり、こういう実践ができたらいいなとあこがれたりしています。12月13日の「子どもがよいと」も「そうだよなあ。嫌だ嫌だと思いながら過ごすより、前向きに考えよう。」と励まされました。
今年度の初めに「そういう子どもたちの担任になったということはめぐりあわせ。子どもたちのためにがんばって」という内容のメッセージをいただき、それを心にがんばってきました。
以下は、下記のファイルでご覧ください。>
教室の奮闘が目に見えてきますが、よくなったという報告です。
<志水先生、T県のSです。いつもブログを読ませていただいています。
事実を元にされたご指摘に自分の実践を振り返ったり、「これって私に送って下さった言葉じゃないの?」と勝手に感動したり、こういう実践ができたらいいなとあこがれたりしています。12月13日の「子どもがよいと」も「そうだよなあ。嫌だ嫌だと思いながら過ごすより、前向きに考えよう。」と励まされました。
今年度の初めに「そういう子どもたちの担任になったということはめぐりあわせ。子どもたちのためにがんばって」という内容のメッセージをいただき、それを心にがんばってきました。
以下は、下記のファイルでご覧ください。>