固まっているのはなぜ?
- 公開日
- 2010/08/04
- 更新日
- 2010/08/04
今日のひとこと
8/5 今日のひとこと
2つの講演会で冒頭から固まっている空気があった。
えらい硬いなあ。
これでは、私の話は通じない。緊張状態では、頭の中に入っていかない。
そこで、柔らかくなるように意味付け復唱法の実習をしていった。
すると、だんだんとほぐれてきた。
さて、なぜ、硬いのか。
この原因を考えてみた。
1.講師に馴染みがない。
2.新しい用語があり、理解に苦しんでいる。
3.話のレベルが受講者に合わない。
4.進んで会に参加しているとはかぎらない。
話のレベルに合わないのは、こちらにも原因があるので、落とせば良い。
そこで、休憩時間の後、低いレベルをイメージして、ぐんと落として話してみた。
すると、反応がよくなった。
最後に、低いレベルのままではいけないので、今後の勉強の方向について話した。
受講者のみなさんにまた、主催者のみなさんにお願いしたい。
予習をしてきてほしい。
簡単なことである。「志水廣のHP」を見てきてほしい。
10分間ですむことである。
これだけで、固まりはかなり減る。逆にわくわくする。
さて、講演の内容のレベルを下げることを体験したので、もう大丈夫である。
私はツイテイル。
[志水廣の公式ホームページ]