記事

○付け法への招待138 T小学校より

公開日
2013/12/11
更新日
2013/12/12

算数・数学授業:志水メソッド総括 ○付け法、意味付け復唱法、音声計算、適用問題定着法など

福岡のT小学校より学校訪問のお礼にメールがとどきました。たくさんの先生からの文章がありましたが、1つだけ紹介させていただきます。

ある先生の報告です。
まず、○付け法について反省が書かれていました。

「○付けも、子どもが安心するため、笑顔になるためといった子どもの側に立って考えたものだったことを少し忘れていました。最近、答えばかり求めていたかもしれません・・・子どものノートの中にその子のいいところを探す心構えをもって、○付けするようにがんばっていこうと思い、この数日○付けをしています。」

そして、実践されました。その結果、

「毎日の授業で、子どもたちが分かった!楽しかった!という気持ちを持てるようにしていきたいと思いました。今日、授業で、「これ解くの、楽しい。」と声に出して、一人の子どもがニコニコしながらチャレンジ問題を解いていました。あまり算数が得意ではない子どもです。「よかったねー。」といいながら自分がとってもうれしい気持ちになりました。子どもがうれしそうにしていると、うれしいです。わくわくしている子どもたちの顔を見られるような授業ができるようになりたいと思います。」

と、変化されました。ありがたいことです。
こういう報告が来るとは。
授業診断や講演の後に、その後の報告が来ることが嬉しいのです。