記事

総合学習における研究室訪問

公開日
2007/11/27
更新日
2007/11/27

大学に関すること・愛知教育大学教職大学院

豊川高校の学生6名が、志水研究室を訪問にきた。

豊川高校からの依頼文をのせる
「本校の1年の2学期における「総合的な学習の時間」では、自分たちの進路についての調査・研究を中心に行っています。その取組の1つとして、生徒たちが興味を持った大学の研究室・授業についての調査活動を行っています。生徒たちにインターネットや大学の資料を研究させた結果、先生の研究室・授業に興味を持ち、訪問をしたいということになりました。今回の訪問を通じて、生徒たちが自身の進路についてしっかりと考える機会にできればと考えております。」

生徒達は研究室をも訪問して、数学の教師になるためにはどうすればよいのか、
大学ではどんな数学の教師教えるのか、○つけ法になぜ興味をもったのか、「愛」で育てる算数数学の授業の本について・・などの質問があり、答えた。
高校生が、「愛」で育てる算数数学の授業の本のことについて質問してくるとは驚きである。ネットの世界でも予習しているところがすばらしい。
礼儀正しい生徒たちであった。

[志水廣の公式ホームページ]