記事

授業力アップわくわくクラブ西日本大会に参加して

公開日
2016/12/27
更新日
2016/12/29

今日のひとこと

遅くなりましたが、西日本大会を10月の終わりに神戸でやりました。

その後の実践で授業が変わった報告がきましたので感想をのせます。

「転機は西日本大会への参加」

<西日本大会に参加してUDを壊す授業を自分が実践していることに気づき、志水先生の「子供を能動的にするには、学びの変化が視覚化でき、自分で確かめられること」という言葉に具体的な授業をイメージすることができました。
また、懇親会で行った「笑いヨガ」で心をほぐすことができました
。確かな学びと、志水先生と仲間の存在が私の力となり、次の一手につながりました。>

この先生の場合は、授業で困ったとき落ち込みますが、志水の研究会に参加してみようというひらめきがあります。そして、ヒントをもらいます。求めているからヒントをもらえるのです。志水だけでなく周りの参加者からももらえます。
普通は、落ち込んだらじっとしていたいのですが、落ち込んだら動いてみるということで次の一手を見つけるのです。素晴らしいことですね。