○つけ法の声かけの質
- 公開日
- 2008/07/03
- 更新日
- 2008/07/03
今日のひとこと
○つけ法の声かけの質にレベルがある。
意欲を向上させるためにほめる段階・・・これだけでも元気になる子どもは多い。
いいね。
ばっちりだね。
それでいいよ。
素晴らしい。
やった ね。
オーケー。
問題の解決過程で算数・数学の内容に関してほめる段階・・・ここまでくると、よさをほめるから算数の本質に結びつく。
その式がいいね。
この図は見やすいね。
そうそう、わけて考えたね。文字に表して考えたんだ。
数直線に目盛りをうって考えているのがいいね。
計算のメモを残していいね。
そうそう、この線でわけたところがいいね。
順に整理してあるのがいいね。
10の束を囲んでいるからわかりやすいね。
子どもが解決過程を記述している。、「何が」いいのか、「どこが」いいのかを明確に伝えよう。
具体的な数学のよさを教材研究で見抜いておかないと、この言葉はでてこない。ぜひ、
○つけ法の声かけの質をあげていってほしい。
[志水廣の公式ホームページ] (○つけ法記事)