広島県廿日市市立阿品台西小学校を訪問 4
- 公開日
- 2018/09/28
- 更新日
- 2018/09/28
志水廣関係の講演・学校訪問の報告
広島県廿日市市立阿品台西小学校を訪問 4
特別公開授業は、W先生でした。5年の平行四辺形の面積の授業でした。
導入で、方眼があるかないかで、議論しました。、
たくさんの子どもが発表しました。
・マスがあると、ものさしで測らなくて良い。
・底辺と高さがわかる。(この発言は、底辺と高さの垂直性について説明しいる)
・囲み゛はっきりしている。
・合同な図形が入るかどうかわかる。
これらの発言のすごさは、観察力のすごさです。
自力解決は、全員できていました。しかも発想豊かでした。
ここから練り上げの場面ですが、授業者は大変です。1つ1つ丁寧に扱いました。
子ども達のついていく姿勢に教師への思いを感じました。
どの子にも活躍させたいという思いと、たくさんの情報との処理に格闘する教師の姿があり、とても学ばされました。