5月 セミナー(ICT機器活用)の中止にともない、6月セミナーの内容変更による実施のご案内
- 公開日
- 2021/05/30
- 更新日
- 2021/05/30
社会連携
5月29日(土)に予定しておりましたセミナーNo.2”ICT機器活用の日常化”に、多くの方から申し込みをいただき、ありがとうございました。現在、県下に緊急事態宣言が発出中であり、残念ながら中止とさせていただきます。
講師の神戸和敏先生とご相談し、
6月26日(土)に予定しておりました
□現状の対象とテーマ□ ICT:授業担当者対象 ”学習指導要領の実現を目指したICT機器の利活用・・・主体的に学習に取り組む態度って”
■新しい対象とテーマ■ ICT:管理職、授業担当を問わない参加で ”学習指導要領の実現とGIGAスクール構想”というテーマに改め、実施させていただきます。
ぜひ、ご参加いただき、ICT機器の利用についての現状や悩みを共有し、今後の方向性について学び合っていきたいと考えております。
6月26日(土)13:30開始。申し込みは、ホームページ行事予定よりお願いします。
<神戸和敏先生のプロフィール>
数学の教師として、小牧市の小中学校で教鞭をとられました。若くから、コンピュータプログラミングの研究に取り組み、情報処理や情報処理教育の中心的な立場で活躍されました。小牧市教育委員会指導主事、学校管理者として「授業づくり」「ICT機器活用の日常化」について指導的な立場で長年活躍されました。
現在は、授業と学びの研究所フェローとして、公立学校のアドバイザーや、企業研修の講師としても活躍されています。専門的な知見に学びたいと思います。