学校運営協議会って?
- 公開日
- 2019/11/21
- 更新日
- 2019/11/21
お知らせ
今週、第2回学校運営協議会が行われました。「学校運営協議会」とは、学校と地域が一体となって学校づくりを進めていく推進チームのようなイメージです。学校からの一方通行の教育ではなく、双方向性のある教育をめざしていくのです。「相手に○○して欲しい」から「共に○○していこう」への意識改革です。立場を越えて1人1人が当事者になることにより、お互いに対する尊重や責任のある考え方が生まれやすくなります。
今回の協議会では、「熟議」という対話方法を体験する機会をもちました。テーマは、「平小児童について思うこと」。全ての方が口を開き、自由な雰囲気の中で思い思いに話し合うことができていました。短時間でしたが、写真のように課題と解決策まで話し合うことができました。共に学校を作っていく感覚を学ぶことができたように思います。変化の激しい時代においても平小が躍動できるために…「学校運営協議会」は1つの手段となるのでしょう。皆様の協力ではなく「参画」が期待されています。