器械運動系
絞り込み条件
さらに絞り込み
-
年度
-
コンテンツ
-
タグ
記事
-
令和6年8月9日金曜日、品川区立後地小学校にて第8回器械運動領域部会を行いました。 ◯常任理事の先生から 永瀬校長先生 夏休み、間もなく前半の折り返し。資料、よくまとまっています。夏季合研も充実した...
2024/08/20
器械運動系
-
令和6年8月1日木曜日、品川区立後地小学校にて第7回器械運動領域部会を行いました。 【常任理事の先生から】 須藤校長先生 先週、全国体育実技指導者講習会が行われました。全国から多くの先生方が集まっ...
2024/08/07
器械運動系
-
◯主題の捉え 「多様なできた」に運動遊びを入れていいのか。「技ができた」「練習の場でできた」など3年生の機械運動の目標を目指した方がいい。 「できそう」→「できた」なのか。「できた」→「できそう」...
2024/07/22
器械運動系
-
専門委員会実技研修 器械運動系領域部会@墨田区立第三寺島小学校
墨田区立第三寺島小学校にて第2回専門委員会を行いました。今回は、実技研修を実施し、昨年の研究の成果を発表しました。部員を含めて24名の先生方にが参加してくださいました。課題別でグループを編成し練習方...
2024/06/28
器械運動系
-
器械部 第5回 ◯昨年度の研究より ー友達同士でアドバイスを送り合える児童を目指した。 主体的なグループ編成では、主体的な課題解決が行われた。自分に合った練習方法を選んで、学習活動を改善できた。共に...
2024/06/24
器械運動系
-
◯器械部における自ら学ぶ意欲は、どのようになっていくか。 ー低中高の段階で考える。「やってみたい、おもしろい」から「できるかも、できた」になっていくとよいのでは。中学年は1〜3年と4...
2024/06/04
器械運動系
-
令和6年5月9日木曜日、後地小学校にて第2回器械運動領域部会を行いました。 1.研究組織の確認 2.正副部長会報告 会長挨拶 「東京都教育ビジョン」 ・運動の楽しさを大切にする。 ・深い学び...
2024/05/10
器械運動系
-
令和6年4月26日金曜日 品川区立後地小学校にて第1回器械運動系領域部会を行いました。 1.研究組織紹介 常任理事 ・小板橋 悦子先生(東村山市立 久米川小学校校長) ・永瀬 功二先生(東久...
2024/04/30
器械運動系