記事の一覧

6月25日(火)部内授業・専門委員会 多様な動きをつくる運動(遊び)部会

公開日
2024/08/03
更新日
2024/08/03

体つくり運動1

  • 1998375.jpg
  • 1998376.jpg
  • 1998377.jpg

https://asp.schoolweb.ne.jp/1350006/blog_img/31710478?tm=20240822110216

https://asp.schoolweb.ne.jp/1350006/blog_img/31710495?tm=20240822110216

https://asp.schoolweb.ne.jp/1350006/blog_img/31710501?tm=20240822110216

 6月25日(火)に、足立区立千住双葉小学校にて部内授業・専門委員会を行いました。
 2年生 体を移動する運動遊び、用具を操作する運動遊び(ボール)の授業をしました。
 多くの先生方に参観していただき、ご意見をいただきました。
 ・遊びの中でどこまで動きの洗練化を行うか?
 ・子供の動きが増えたり、多様化したりするための言葉がけは?
 ・指導の軸をはっきりしたほうがよいのでは?個から集団に広げていくほうがよいのでは?
 ・抽象的と具体的な言葉がけの違いは?
 ・学びのサイクルを回していくための効果的な振り返りや他者から評価をもらう時間に ついて知りたい。などがあがりました。貴重なご意見をいただいたので、夏季合同研修にて示していけたらと思います。
また部員から、部内授業を通して3点明らかになったことがありました。
 1点目は、子供たちの課題(やってみたい動き)は常に変わり、変わるたびに「学びのサイクル」を回しているということ。
 2点目は、自己決定とは、やってみたいことを子供に自由に選択させることではない。様々な行い方や課題解決の方法を子供が取捨選択し、自己調整しながら取り組めるように指導するということ
 3点目は、単元前半では、用具操作をやっている中でも、共通する動きのこつは全体で価値付ける必要がある。単元後半にかけて、子供が必要に感じていることを必要な時に共有していくということです。
 当日のスライドは研究 多様な動き(遊び)に添付しています。ぜひご覧下さい。

これから「多様部会に参加してみたい!」という方は、お近くの多様部員や部長まで、お気軽にご連絡ください!

【次回の予定】
第6回部会 7月9日(火)18:30〜武蔵野市立第一小学校

連絡先:部長 中本 隼介 武蔵野市立第一小学校 0422−22−1421