【保健領域部会】実証授業2
- 公開日
- 2021/12/11
- 更新日
- 2021/12/11
保健
11月29日(月)に実証授業2を
墨田区立第二寺島小学校で行いました。
▼[実証授業内容]
第6学年 「病気の予防」 第7時
授業者:中川 慎也 教諭
倉田 朋恵 養護教諭
新型コロナウイルス予防のため人数を制限した中ではありましたが、
参観者を招いての実証授業を行うことができました。
ご多忙の中、ご参加いただいた皆様、
並びに今回会場校としてご協力いただいた
墨田区立第二寺島小学校の中村校長先生をはじめとした教職員の皆様に
御礼申し上げます。
今年度は、児童が主体的に保健学習に取り組めるよう
調べ学習をベースとした授業改善に取り組んできました。
その実現のために、今までの単元計画を大きく見直し、
新たな保健の授業の構築を目指し授業研究を進めてまいりました。
第7時は、今まで児童が調べてきたことを発表し、意見を交換する時間です。
当日の授業の様子です。
タブレットを使い、児童が調べた喫煙、飲酒、薬物に関することを
グループで発表し合いました。
児童は活発に自分の意見を交わし合い友達から得た情報を基に
自分の喫煙、飲酒、薬物に対する考えをまとめました。
児童が自分の課題として捉え、主体的に活動する様子が見られました。
また、タブレットを使いこなし、学習を進める児童の様子も見られました。
協議会にご参加いただいた方々や講師の先生からは、
様々な貴重な意見をいただきました。
「保健部の方向性は間違っていない」という言葉を
講師の唐澤先生からいただき、今後の研究を進めていく上で
大きな自信をいただきました。
今年度は、チャレンジを合言葉に保健部員一同、研究を進めてきました。
当然まだまだ、課題はあります。
今回の実証授業2を今後の研究の糧とし、
より良い授業の構築につなげられるよう頑張っていきたいです。
▼[PR]
保健領域部に興味のある方は
いつでもお問い合わせください。
部長:大竹 康平
所属:大田区立梅田小学校
03-3773-3975