第20回 器械運動系領域部会(Zoomミーティング)19:00〜
- 公開日
- 2022/02/04
- 更新日
- 2022/02/03
器械運動系
令和4年 2月3日 木曜日
今年度、第20回目の部会をオンラインにて開催いたしました。
約10名の参加でした。
令和4年度も視野に入れ、今後の研究について話し合いを深めました。
◇全体会
○確認事項
【成果と課題について】
・目的意識をもたせること
・グループ学習で伝え合うことが、技を正確に知ることにつながった。
・ノートへのコメント返しなどをすることによって、学習課題を見いだす力の高まりが見られた。
・7時間の単元計画の中で十分に課題解決をする時間を設定することができなかった。4学年での学習過程で十分な課題解決の時間を設定できるようにしていく。
・次年度は1人1台タブレットをどのように活用していくのか。
・次年度、技能分析についても行っていく予定。
【オンライン発表大会について 集録確認】
・1P目は、子供の3つの姿を想定して研究を進めてきた。(思考の質を高めていくため。)
・研究の視点は、ア 運動との出会い イ 目的意識をもつ ウ グループ学習
◇2つのグループにランダムで分けて分科会
〇次年度の方向性(ぜひ多様な意見を集めてください。)
・評価が妥当なのかを検証していくことを、講師の先生を呼んでいくのもよいのではないか。
・中学年での出会いもよいが、運動遊びについても研究していきたいなという思いもある。
・「出会い」という点では、どのような運動遊びをさせていくのかを考えていく必要がある。
◇事務連絡
・次回の部会(オンライン)は10日(木)〜18日(金)で2回
・22日(火)リハーサル 袋詰め作業 平井小18:30〜
・研究発表大会 2月25日(金) 平井小 または 小平十二小
各領域、発表を5分にまとめる
器械運動の研究に興味のある方、一緒に体育の研究をしていきたい方は、ぜひ、お近くの部員までご連絡ください。多くの先生方の参加をお待ちしております。
https://www3.schoolweb.ne.jp/swas/index.php?id=1350006&frame=frm553d8132c3127