第11回 器械運動系領域部会 18:30〜 @杉並区立済美小学校
- 公開日
- 2022/09/16
- 更新日
- 2022/09/16
器械運動系
令和4年9月12日(月)
第11回の部会を杉並区立斉美小学校にて行いました。
1.夏季合研の報告まとめ
2.実証授業2に向けて
3.分科会
【単元計画】
・確認をし、方向性を話し合った。
・書く時間の再案は次回提案します。
・技は一個に絞るかどうかは検討中。
→事前授業で検討する。(今週末から実施)
【評価検証】
・学習カードの記述をもとに分析。
・運動との関わり方では「知る」という項目が高かった。
→技能指導により高まったのではないか。
・アンケートを作成。(事前事後)
→今後修正して改めて提案する。
・子供のゴールイメージ(グループ学習の姿、ノートの記述)を明確にする。見とる根拠を明確に。
【技能分析】
・切り返し系、回転系のつまずきを「助走からの踏み切り」「着手」「着地」に分類して、それに対しての教師のかかわりについてまとめていく。
・次回叩き台を提案します。
・資料として根拠をもって出していく必要性がある。(技能分析の中で確かめていく。)
・万能なものではない。ということも、資料として示していくのもよいのではないか。
4.今後の予定
9月20日 杉並区立斉美小学校
9月27日 杉並区立斉美小学校
5.常任理事難波先生から
大変かと思いますが、正副での話し合い、事前の検証を生かしていきましょう。技能の分析も子供によって違うという視点ももちつつ、資料のことは知ってほしいという思いを持って取り組んでください。
(お知らせ)
実技研等での講師の依頼もお近くの器械運動領域部員までお問い合わせください。
器械運動の研究に興味のある方、一緒に体育の研究をしていきたい方は、ぜひ、お近くの部員までご連絡ください。多くの先生方の参加をお待ちしております。
https://www3.schoolweb.ne.jp/swas/index.php?id=1350006&frame=frm553d8132c3127