配色
文字
センター日誌メニュー
令和6年度教科書展示会
教育情報
今年度も以下の概要にて、教科書展示会を実施します。 1 展示場所 高岡教科...
災害時の子どもの心のケアについて
1月1日からの地震の影響で、子供たちへの心のケアが必要な場合もあるかと思います...
令和5年度 教科書展示会
新年のご挨拶
新年あけましておめでとうございます。 今年の学校現場も、高岡型小中一貫教育の...
令和4年度 教科書展示会の開催について
1...
新年あけましておめでとうございます。 今年の学校現場も、新型コロナウィルス...
教科書展示会の開催(案内)
1 展示場所 高岡市教育センター内 高岡教科書センター 高岡市...
新年のあいさつ
新年あけましておめでとうございます。 今年の学校現場も、新型コロナウィルス感染...
学習専用端末保護者説明会
多様な子供たちを誰一人取り残すことなく、子供たちの一人一人に公正に個別最適化さ...
書評1
◆Scratchではじめよう! プログラミング入門Scratch3.0版 (ゲー...
書評12
◆無理なくできる 学校のICT活用 (タブレット・電子黒板・デジタル教科書な...
書評11
◆セリフでわかる 保護者の安心・信頼につながる対応術 「先生でよかった」と言...
書評10
◆2時間の学習効果が消える!「やってはいけない脳の習慣」 監修者:川島隆太(東...
書評9
◆「発問」する技術 著者:栗田 正行 発行所:東洋館出版社 初版...
書評8
◆学級経営は「問い」が9割 著者:澤井 陽介 国士舘大学教授(前文科省視学...
書評7
◆教師は見た目で9割決まる 著者:俵原 正仁 発行所:学陽書房 初版発行20...
書評6
◆通常学級のユニバーサルデザイン プランZERO − 気になる子の「周囲...
書評5
◆教師の学び方 著者:澤井 陽介 国士舘大学教授(前文科省視学官) 発行所:東...
書評4
◆授業の腕をあげる ちょこっとスキル 著者: 高橋朋彦・古館良純 発行所:明...
書評3
◆新卒時代を乗り切る! 教師1年目の教科書 著書:野中信行 発行所:学陽書房 ...
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
2012年度
2011年度
2010年度
2009年度
2008年度
2007年度
2025年4月
高岡市立学校所在地等一覧
小学校外国語活動サイト NHK for School
学びを止めない未来の教室(経済産業省) 子供の学び応援サイト(文部科学省)
RSS