2025年9月1日仕事日記
- 公開日
- 2025/09/02
- 更新日
- 2025/09/02
仕事日記
5時台の愛犬散歩と愛鳥餌やりはいつもの通り。いつもの喫茶店でモーニング。大学へ向かう。
7時30分ごろ研究室着。9時から鈴木先生と相談。9時30分から小見山先生らと研究紀要のスケジュール等で相談。研究室で、週刊「教育資料」第83回原稿書き開始。
11時30分ごろスクールパートナーシップ事業で依頼を受けた一宮市立木曽川東小学校へ向かう。学校近くに来たのでコンビニでパンと珈琲を買って昼食ならびに時間調整。
13時15分ごろ学校に入る。校長先生と四方山話。14時から15時まで講演。演題はスクールパートナーシップ事業では「若い教師のための授業技術」と提示しているが、学校の考えを尊重した方がよいと考え、「『わかる・できる・身につく』喜びを実感できる授業の実践―主体的・対話的な学びを通して、基礎基本の定着を図る―」とする。対話の重要性を感じてもらうようにワークショップも入れながらの1時間。話し合いを止めるのが申し訳なく思うほど、皆さん積極的。ゼミ生の池田さんには学校名を間違えて伝えて迷惑をかけたが、ほぼ聞いてもらえたこともなりより。記事を楽しみにしたい。
14時30分、一宮在住の大学仲間のMさんと喫茶店で会い、積もる話を次から次へ。話題の中心は、健康のことと草刈りのこと(笑)。
15時30分ごろに分かれて自宅へ。今日締め切りの原稿書きに向かうが、なかなか進まず(泣)。明日の午前は愛知県総合教育センターへ。午後は常滑市立鬼崎南小学校へ。プレゼン再確認。新たに依頼があった学校への訪問スケジュール調整。12月まではほぼ難しい状況だが、調整ができないか試みる。