2025年10月7日仕事日記
- 公開日
- 2025/10/08
- 更新日
- 2025/10/08
仕事日記
目覚めると6時過ぎ。驚いて目が覚める。さっそく身支度をして大学へ向かう。コンビニでサンドイッチ購入して研究室へ。火曜日・木曜日の「教育課程論」のシラバスと振り返りシート印刷。珈琲を淹れて朝食。
9時から2コマの「教育課程論」。僕の講義を初めて受ける学生が多いので、あらためて自分のprofile紹介。きっちり笑わせる。教室の雰囲気は明るくなる。これは笑いの効用。教育課程の定義から入り、学習指導要領から浮かぶ言葉を発言してもらい、そこを基軸に展開。途中15分間の休憩を入れて12時過ぎまで。中学校教育実習を意識して授業技術を多用・解説もしながら、70名の受講生全員発言完了。終了後、「先生の授業を受けることができてルンルン気分です」と伝えに来てくれた学生あり。11年目にして初めての言葉(笑)。前向きにとることにする。
研究室へ戻る。ある学生から卒業論文の相談あり。学級経営におけるユーモアの効用を取り上げたいと理解。関連文献が思い付かず、かつての同僚・藤江先生を思い出し、さっそく電話。了解を得たので、インタビューを通してテーマに迫るように助言。
昨日の味岡小学校授業参観に参加した福地ゼミ3名から学びの記録が届く。3名とも観察力&表現力が秀逸。さっそく味岡小へ送信。きっと記録の質の高さに喜んでもらえるに違いない。
14時過ぎに帰宅。新刊本原稿書きを今日も必死。まだまだ先が見えない(泣)。頑張ろっ!18時過ぎに家を出て名古屋へ向かう。19時30分からEDUCOMの斎藤部長さん、久保さんと未来を見つめるための懇親会。部長には、多くの社員と1対1で話してきて感じたことを伝える。よくわかっておられ、すでに先を考えておられることに安心。21時過ぎまで濃厚な充実した、いわば意見交流会。22時過ぎ帰宅。次が見えたワクワク感あり。今日も届く来年度のいくつかの依頼。大学人を辞めることを知っての依頼。有り難い。あれやこれやで、とっても良い日。