2025年10月17日仕事日記
- 公開日
- 2025/10/18
- 更新日
- 2025/10/18
仕事日記
愛犬散歩と愛鳥餌やりはいつもの通り。サンドイッチを作って朝食。朝から必死の新刊本原稿書き。午前中の会議資料送信。9時に家を出て、EDUCOM愛知本社へ向かう。
10時から12時まで、RITL×C4th US PMOの意見交換会に参加。詳しくは書けないが、実に濃厚な話し合い。東京から参加のメンバーも大満足していただけた模様。RITLとしては定期開催の方針。
13時から14時30分頃まで、今後のRITLの流れ、年末年始の学習会の内容審議。ぜひとも良い会にしたい思いで、様々な視点から考える。審議内容を僕が文書にすることを約束。16時まで新刊本原稿書きや来年度のスケジュール調整。
16時に本社を出て、津島市生涯学習センターへ向かう。16時45分頃に着。機器準備完了。控室で津島市立東小校長から来年度の依頼を受けたり、野口芳宏先生の話題で盛り上がったりの時間。
17時30分から19時25分まで海部地区教職員組合講演会で講演。演題は「次期学習指導要領を視野にいれた授業づくりの在り方 ー授業動画から学ぶー」。4期ゼミ生の竹内君が会場中央最前列で聞いてくれる。さっそく届いた嬉しい感想は次の通り。
「先生のお話を聞きながら、今自分が子どもたちに行っている振り返りの指導は、間違っていなかったのだと感じました。紹介していただいた方法を取り入れながらこれからも続けていきたいと思いました。また、見させていただいた動画は、自分にとってこれまでに先生から学んできたことを再確認する機会となりました。一緒に参加した初任の先生にとっても具体的なイメージをつかむきっかけになっていたように思います。今日が金曜日なので、月曜日が本当に待ち遠しいです。子どもたちに学びを委ねること、主語を子どもたちにすることを大切にしていきます。お忙しい中、ありがとうございました!」
終了後、何人もの方に声をかけてもらい歓談。つながりがあることの幸せ感を味わう。その後、20時から22時30分頃まで、写真の皆さん(蟹江町教育長、海部教育事務所長さんら)と楽しく懇親会。海部教育事務所長をさせていただいていた頃を思い出し、僕の人生にとって教育事務所長経験は、他に替えがたい貴重な2年間だったと振り返り。やはり、今なおつながりをいただいていることに深謝。23時過ぎに帰宅。さすがに力尽きる。原稿書き断念(泣)。