和歌山への旅 4日目
- 公開日
- 2016/01/06
- 更新日
- 2016/01/06
四方山話
和歌山への旅 4日目(2015/12/31)
4日目は、旅の最終日でもあり、2015年の最終日。朝から西国三十三カ所巡りの3番目のお寺を訪れました。ちなみに1番は青岸渡寺、2番は紀三井寺。1、2、3制覇ですい。清水寺は16番みたいです。全部回ってみたいですね。
その後は、ついに高野山金剛峰寺へ。もうここは、なんかすごい。すごいの一言につきます。日本の歴史を動かしてきた人々のお墓がたくさんあることからもわかるように、空海さんの力というか、目に見えないパワーがあるというか、そういう場所なんです。日本の全てがあそこに凝縮されているようでした。ここは、日本人なら行くべき場所であるなと思いました。
旅のラストは、今度の大河ドラマで扱われる、真田幸村ゆかりの地を訪れました。全く知らない人ですが、ここの地を訪れたことで、一気に近く感じます。是非大河ドラマで、どんな人物だったのかを見てみたいなと思います。
3泊4日の和歌山の旅でしたが、和歌山のイメージがだいぶ膨らみました。今までは、梅やみかん、ラーメンなどのイメージでできていましたが、今では様々なことが浮かんできます。和歌山県がこんなに魅力的な県だとは思いませんでした。行って良かったなと思います。また、どこかへ足を運んでみたいなと思います。(中田昂)