研究室日記

博物館実習(末松)

公開日
2016/08/07
更新日
2016/08/07

四方山話

  • 284834.jpg

https://asp.schoolweb.ne.jp/2190001/blog_img/5800999?tm=20240805123920

私は、8月2日(火)より、岐阜市歴史博物館で博物館実習をしています。

この実習では、普段は見られない博物館の裏側や学芸員の仕事、展示品の取り扱いなどを学びます。

博物館と学校は、一見関わりないのではと思うかもしれませんが、博学連携といって博物館と学校とか連携をして、子どもによりよい学びを提供しようという取り組みがあります。岐阜市歴史博物館でも、岐阜市内の小中学校と連絡を取り合い、博物館で授業に関わる展示をし、博物館を積極的に利用したり、出前授業を学芸員が行ったりしているそうです。

教師として、博物館についての知識を持っていると役に立つこともあると思います。また、博学連携の大切さを学んだので、子どもに教科書よりも深い学びや、見て・触れて・感じる体験を提供できるように、博物館と連携を積極的にとっていく意識をもっていきたいです。


教員採用試験で忙しい時期に、実習は大変ですが、教育現場でも生かすことのできる知識や学校・博物館・地域の関わりなどを学んでいきたいと思います。(末松)

※下の写真は、総合展示室で体験できる浮世絵です。岐阜市歴史博物館に訪れた際には、ぜひやってみてください。