研究室日記

10月15日授業深掘りセミナーに参加して(浦)

公開日
2016/11/23
更新日
2016/11/23

学生の学び

10月15日、授業深掘りセミナーに参加させていただきました。
伊藤先生の国語の授業は外から、神戸先生の数学の授業は生徒役として見させていただきました。

伊藤先生の授業は外から見たこともあり、教師と生徒のキャッチボールがよく分かりました。
「どうして?」と聞き返すことが多かったため、生徒が悩み、考える様子も多くあり、答えに対してすぐに肯定や否定をしないことも、考える環境をつくるために必要なことなのだと思いました。
また、「授業は聞く力を高める」とおっしゃっていました。
よく聞く言葉ではありますが、みんなが1人の発言を大切にするよう指導することはとても難しいことだと思います。
発言者にはみんなに伝わる話し方を、聞く側には発言者の方を見る姿勢を、私も子ども達にしっかりと指導したいと思いました。

神戸先生の授業は実際に授業を受けさせていただいたため、教師の授業技術を近くで学ぶことができました。
言語活動に繋げるために、生徒が話す場面がとても多かったように思います。
やはり、ここでも「なんで?」「どうして?」で生徒の発言を深めており、教師は「物分かりが悪い教師」であるべきなのだと改めて感じました。
タブレット端末もとても有効に使われており、私も楽しく、分かりやすい授業を受けさせていただきました。
また、深掘りの際に、「一般」と「特殊」のお話がありました。
四角形について、一般とは変な形(言い方が良くないですが…)のもの、特殊とは特別な条件がある四角形、つまり長方形や正方形などです。
しかし、「四角形を書いて」とだけ言うと、一般的なよく見る形の長方形を書いてしまうとありました。条件がないのにです。
確かに、私も塾講師をしていて、中学生や高校生も四角形や三角形を書く際に、何も条件がないのに綺麗な形(長方形や正三角形)を書く子が多いと感じています。
「数学の世界では…」と、意味をしっかり捉えさせることも必要だと思いました。

授業、そして深掘りと、私も考えさせられる場面が多くありました。
子どもから言葉を多く引き出すこと、タブレット端末の使い方など、子ども達にとってより深い学びができるよう考えていきたいです。(浦)

  • 319916.jpg

https://asp.schoolweb.ne.jp/2190001/blog_img/5801216?tm=20240805123920