こんな時代だからこそ(寺坂)
- 公開日
- 2017/05/26
- 更新日
- 2017/05/26
四方山話
こんにちは。ここ最近は、きちんと勉強をする時間を確保していますが、毎晩のニュースと、テレビ朝日系で毎週月曜に放送している「Qさま!!」は欠かしていません、寺坂です。
「Qさま!!」は、1年後に教採を受ける3期生はもちろん、2期生にも、これから入ってくる4期生にも本当におすすめ!試験科目に入ってくる一般教養を楽しく、簡単な内容から難しい内容まで幅広く勉強できます!!範囲も国語から、時事ネタまで広いです!!、、、、あっ、別に、テレ朝からお金とか貰ってないですよ???(笑)
さて今、ニュースを見ていると毎日同じニュースが流れてきます。報道の範囲でしか事実は分からないのですが、あまり良い方向に向かっていないようにも感じます。また、局によって言っていることが大きく異なっていると感じることがあります。国民が国の情報を簡単に得るのは、マスメディア、それもテレビに頼ることが最も多いのに、、、
今日も、国民を反対派へ煽っているように感じる言い回しもありました。(個人差はあります)
しかし、全員が同じようにとらえることはありえないということも分かります。十人十色ですから。「ありがとう」という言葉でさえも全く同じ解釈はありえないかもしれません。
こんな時代だからこそ、「情報の選択」が大切だと考えます。本当に正しい情報はどれなのか、自分で選べるようにならなくては、誤った情報に泳がされてしまいます。それは、私たち大人はもちろん、子供たちにも必要な力になってきます。今の子供は、当たり前のようにスマホを持ち、家ではインターネットを使います。もしかしたら、子供の方が詳しいなんて言う家庭もあるかもしれません。「子供の方が詳しいから...」なんて言うのではなく、大人がきちんと指導していかなければいけないと、感じました。
しかし、なんでも疑ってかからなければならない世の中って、住みずらいですね。(国会を見ていると、子供のうちに正しい話し合いの方法を教える・経験させることの重要性も感じます。)(寺坂)