『聞ける』教師に。(石川)
- 公開日
- 2018/02/16
- 更新日
- 2018/02/16
学生の学び
皆さんこんにちは。2期生の石川です。大学も長い長い春休みに入りましたね。皆さんはどのようにお過ごしでしょうか?私の周りでは、国内・国外問わず旅行の話をよく耳にします。私はまだどこにも行っていませんが…。どなたかお土産待っています!(笑)
さて、そんな中、2月3日に大学で行われた「OBOG報告会」に参加してきました。「OBOG報告会」とは、昨年卒業された先輩方(8名)を招いてお話を聞く会のことです。8名の先輩方の中には、玉置ゼミ1期生の松井さんもいらっしゃいました。「教員1年目の苦しみ・苦労」「それをどう乗り越えたか」や「大学時代をどう過ごしていたか」など、約3時間たっぷり話して頂きました。簡単にですが、ここにまとめます。
話を聞いて、共通していたのは『聞く』ことでした。
学校現場では、「学級経営について聞く」・「授業について聞く」・「成績について聞く」・「困ったら聞く」など、聞く場面がたくさんあります。1人で考えると時間も体力も足りないような事も、聞くことですぐに解決の糸口が見つかるそうです。「聞かぬは一生の恥」と話されている先輩もいました。
また、その『聞く』背景には、周囲の先生方の温かさが見えました。やはり、最初は聞こうと思っても「迷惑かな」「邪魔になるかな」と思い、渋ってしまうことがあるそうです。しかし、周囲の先生方が心配してくれたり、快く相談に乗ってくれたりと、聞くことへの抵抗がなくなり、必然と抱え込むことが無くなってきたそうです。
私は『聞く』ことの大切さを先輩方の話を聞いて改めて強く感じました。
その他にも、来年から教壇に立つ身として、今何をするとよいのか?何をすれば来年度に活きるのかなど、たくさんのことを教えていただきました。(早速実行に移したものもあります!)また、先輩のいきいきと話す姿から、その充実ぶりがうかがえ、今から来年度が楽しみです。
企画してくださった就職課の皆さん、貴重なお話を聞かせて下さった先輩方、ありがとうございました。(石川)
※写真は松井さんとツーショットをとるタイミングを逃したため、ネームプレートとの1枚です。