8月27日中学校教育実習集中講座で5期生大活躍(玉置)
- 公開日
- 2020/08/29
- 更新日
- 2020/08/29
学生の学び
8月27日午後の中学校教育実習集中講座で、5期生の皆さんが大活躍をしてくれました。仕事日記には次のように記録しました。
***
午後の前半は、中学校での集団づくり、人間関係作りのための一手法「構成的グループエンカウンター」をテーマに講義。当初は3教室をオンラインで繋いで、僕が一人で講義をする予定だったが、どうもうまくいかないという情報が入り、5期ゼミ生9名が協力をしてくれたので、3名ずつ、各教室に分かれて説明と動画視聴まで展開してくれた。僕は3教室を行き来して、その様子を把握する役目。わずかあれだけの打合せで、これほどうまく展開できるとは!いやあ力をつけてきているなあ、と我がゼミ生に感心するばかり。
後半こそ3教室をzoomで接続してオンライン講義をしようと接続を始めたが、うまくいかず(泣)。走り回って調整していてもうまくいかず、相当な焦り。
そこにゼミ生から「私たちでやりますよ」という申し出。これがベスト!と判断して、急遽、教育実習からの学びと教員採用試験での面接伝授を1時間で終えるように依頼。ゼミ生はさっそく3教室に分かれて講義。
我がゼミ生ながら、その展開に驚くばかり。どの教室に行っても、参加学生の集中度は半端ない。いやあ凄い。
この気持ちをあらためてゼミ生に伝えたいと思い、帰宅して次のメッセージ発信。
あれからずっと感激が続いています。午後全てを初めから任せればよかったとつくづく思っています。みんなの力は予想を遥かに超えていました。確かな力をしっかりつけてきています。誇るべきゼミ生です。どこまで伸びるのだろうと、ますます期待ができます。後期ゼミで、さらに鍛えたくなりました。今日は本当に助けられました。感謝感激です。ありがとう。(玉置)