第8期生自己紹介(新谷)
- 公開日
- 2021/12/16
- 更新日
- 2021/12/16
四方山話
初めまして!玉置ゼミ第8期生の新谷莉彩(しんたにりさ)です!初めての記事で何を書こうかとても迷いましたが、自己紹介ということで、私について語らせていただきます。
私は愛知県春日井市出身で、毎日愛知県から車で1時間半かけて岐阜聖徳学園に来てます。この大学に入ってから車で通うことの大変さを知りましたが、中学三年生からずっとずっと行きたいと思っていた大学なので、全然苦じゃないです!
趣味はライブに行くことです。中学生の頃からアイドルが好きで、ライブでアイドルの歌を聞いてはしゃいで楽しむことが生き甲斐です!!
また、私は中学校からずっとハンドボールをやっています。私の学生時代はハンドボールがあったから楽しかったと言っても過言では無いです。それくらい大好きです。今日は私の高校生活での、ハンドボール人生について語らせていただきます。
私は中学からハンドボールをやっていましたが、中学時代は弱小のチームでした。高校では絶対にやらないと思っていたのですが、体験をした時にまたやりたいという気持ちが起こりました。しかし、私の通っていた高校のハンドボール部は県でもベスト8に入る程の強豪校で、私なんかが入ってもスタメンには入れない、ユニフォームも貰えないだろう。そんな気持ちの中入部しました。案の定1年生の時はベンチメンバーで、試合にも全然出させてもらうことが出来ませんでした。
しかし、その悔しさがハンドボールにハマるきっかけになりました。毎日先輩や試合に出ている同期に追いつこう追いつこうとシュート練習や筋トレをとにかくやりました。シュートがなかなか入らなくて悔しかったり、どれだけ頑張っても試合に出させて貰えないと最初は辞めたいって思うこともありました。しかし、だんだん練習試合や公式戦に出させてもらうことが増え、ハンドボールの楽しさをさらに知りました。そして、2年生になり、先輩が引退すると私はスタメンに選ばれることが出来ました。これは私の高校時代の1番の誇りですが、県大会でベスト4になったこともあります。
私はこのハンドボール生活で、何事も諦めないことの大切さ、努力することの大切さを学びました。諦めなければ認めてくれる人がいる。努力すれば結果は必ずついてくる。これは自信を持って言えます。
この玉置ゼミでも私はこのことを信念において2年間学んでいきたいと考えています。玉置ゼミでは、どのようにしたら生徒がわかりやすいようと思ってくれる授業ができるか、生徒にこのクラスで良かったと思ってもらえるような学級経営について特に学びたいと考えています。
私は教師になって、これから出会うたくさんの生徒が私の授業をうけて、国語の勉強が楽しい、もっと学びたい思ってくれるような面白い授業や、卒業したくないと思ってもらえるようなクラスを作っていきたいです。そのために、玉置ゼミで様々なことを学んでいきたいです。これからどんなことが学べるのかと考えるとワクワクがとまりません!
これからよろしくお願いします!(新谷)