【面接回答】いじめのない学級作りのために心得ておきたいこと(岡)
- 公開日
- 2021/12/30
- 更新日
- 2021/12/30
学生の学び
みなさんこんにちは!7期生の岡です。今日はいじめない学級作りのために心得ておきたいことについて、書かせていただきます。
いじめのない学級作りのために心得ていきたいことは、クラスが始まった最初の日からどんな場面に置いても先生はいじめを許すことはないという立場をはっきりとさせることだと思います。また、いじめを見た人や、聞いた人は必ず先生に言うようにと言った傍観者を作らないことも大切だと思います。
いじめは首謀者だけによって拗れていくわけではなく、いじめを止めることができないクラスの状態もいじめを助長させるもとだと思うので、先生はいかなる場合でもいじめは許さないと言う立場をはっきりさせることと、いじめを見たり、聞いた人は必ず言わなければならないと言うことをしっかり伝えることが大切だと思います。また、いじめを見て言った人はなにも悪くない。むしろ、いじめを防ぐために行動しているのだという、傍観者もよくない立場だということも明確に伝えていくことが大切だと思いました。(岡)