研究室日記

2022年3月17日仕事日記

公開日
2022/03/18
更新日
2022/03/18

仕事日記

  • 1345041.jpg

https://asp.schoolweb.ne.jp/2190001/blog_img/5804172?tm=20240805123920

 昨日が締め切りだった「授業力&学級経営力」の原稿に気づき、朝から書き始める。

 9時過ぎに家を出て、EDUCOM愛知本社へ。このたび完成した愛知県海部郡大治町立大治小学校のスクールライフノートの実践事例リーフレットを受け取る。それをもって、大治町教育委員会ならびに大治小学校へ届ける。大治小学校へは2年間にわたって研究助言者として関わらせていただき、多くのことを学ばせていただいたことに改めて感謝。

 リーフレットには、情報端末を家庭に持ち帰ったときの「心の天気」のことも掲載されている。家庭からの入力ならではの記述が微笑ましい。

 来客中でお会いできなかった教育長がわざわざ大治小学校へ向かってきていただいていて、途中でお会いする。リーフレットが発信できるのも、教育長の理解があってのこと。良い実践を全国に広げられる機会をいただけたことに深謝。

 昼食をとって帰宅。原稿書きの続き。今日もいろいろと連絡が入り、順番に処理。

 19時30分から「学級経営の困った!を一人で抱え込まないで」の今年度最終回を開催。新年度を迎えるにあたっての「困った」を出してもらいながら、最終的には和田先生と僕が助言。今日もとても良い会になった(と思う)。

 途中書きの原稿を仕上げて横になる。明朝、再度読み直して編集部へ送信予定。

 7期生にはslackで「ヴゴツキーのZDP(最近接発達領域)」を提示。学び合いのよさをつかんでほしいという思いから。