5月20日 春日井市立藤山台中学校での学び(今井)
- 公開日
- 2022/05/31
- 更新日
- 2022/05/31
学生の学び
こんにちは、7期生の今井美羽です。5月20日に、春日井市立藤山台中学校にお邪魔させていただきました。今回は、数学と体育の授業を見学させていただきました。
多くのことを学ばせていただきましたが、2点に焦点を当てて書いていきます。
まず、1点目に、ICTを活用するメリットの1つとして「簡単に共有できる」ということを学びました。
数学の授業では、めあてを生徒自身が入力しており、それがリアルタイムに前のプロジェクターで共有されていました。紙媒体だと、教師が机間巡視をして把握しなければいけないですが、生徒が課題を掴んでいるか教師が一瞬で把握することができます。
体育の授業では、ふりかえりをICT機器を使って入力していました。そもそもふりかえりを書く体育の授業を受けたことがあったっけ?という感じなのですが、体育の時に紙を配って、書いて、回収というのは中々面倒です。特に外では風で飛ばされたり、破れたりします。回収しなくても、生徒のふりかえりを先生が見れることも魅力的だと思いました。さらに、他クラスの様子を映像で共有できるのは、教師が「他のクラスでは〜」と話すより、イメージが湧きやすく、とても良いなと思いました。
2点目の学びは、教員なってからも、成長し続ける気持ちを忘れないようにしたいと思えたということです。授業を見させていただいたあと、先生方との協議会にも参加させていただきました。私が偉そうに言える立場ではありませんが、とても良い授業をされていて、私からしたら十分素晴らしい授業なのです。しかし、藤山台中の先生方は、現状で満足するのではなく、もっと良い授業にするには、 良い教育をするにはどうしたら良いかを考えているように感じました。
良い部分を賞賛し、次の課題を見つけていく。良い部分だけでなく、課題点も言い合える関係性や雰囲気も素敵だと思いました。先生方の姿を見て、教員になってからも、成長し続けたいと改めて感じました。
先週と今週、現場の小中学校に足を運ばせていただきました。玉置先生がいつもおっしゃっていることが、現場の先生方と児童生徒を通して、自分の目で実際を確かめることができているという感覚です。この経験は今しかできません。出来る限り、多くの現場をこの目で見たいです。
改めまして、私たちゼミ生を参加させてくださった春日井市立藤山台中学校の皆様に感謝申し上げます。この経験が出来ているのは、玉置先生のおかげでしかないです。いつもありがとうございます。今日は、7期生丹羽さんとの参加でした。ありがとう✌︎✌︎(今井)