2022年10月17日仕事日記
- 公開日
- 2022/10/18
- 更新日
- 2022/10/18
仕事日記
今朝はゴミ出しから。父親介護、愛犬散歩、珈琲とパンで朝食。
渋滞に巻きまれるのが心配で、早めに岩倉市役所へ向かう。8時に着。車の中でメール発信。
8時45分、鈴木中人さんと会い、9時少し前に教育長室へ。毎日新聞、中日新聞取材あり。
「『いのちの授業』をつくる」贈呈式。45分間ほど野木森教育長と鈴木さんと僕とで懇談。この本を出版した経緯や思いをしっかり伝える。
午後訪問の岡崎市立額田中学校へ向かう。新東名岡崎SAのスタバで1時間ほど仕事。新刊のプロットらしきものができたので、相談メール発信。
13時ごろ額田中学校到着。校長先生から僕が話すとよいことをお聞きする。
13時25分から1時間で、9つの授業観察。例によって動画を撮る。
講演会場で動画整理をして、プレゼン作成。先生たちの努力で、すべての学級の生徒が育っていて、一般的にはこれでも十分といえる状態。とはいえ、指導助言依頼を受けているので、「さらなるバージョンアップをしよう」というタイトルでプレゼン作り。学習指導要領各教科解説編をもとに、さらなる教材研究をすることの必要性を伝え、深い学びを生み出すことに尽力をしてほしいと話す。「数学的な見方・考え方」や道徳授業展開を例に出す。皆さんは、僕の主張に同意をしていただいたように受け取ったがどうだろうか?
時々、雨が強く中、順調に帰宅。一旦休憩して、今月25日訪問の敦賀市でのプレゼン、11月1日愛知県教育センターでの講話資料作成。
研究室HP記事は10月12日の7期生ゼミの振り返りを今井さんが発信。算数教科書における扉の重要性を認識してくれたようでなりより。