12月7日7期生ゼミの学び (高橋)
- 公開日
- 2022/12/21
- 更新日
- 2022/12/21
学生の学び
こんにちは。7期生の高橋です。今日は、12月7日のゼミでの学びを書きます。
今回のゼミは、下野さんと池戸さんの深い学びの授業提案でした。
二人の授業の共通点は、ただ全体交流をするだけではなく、そこで出た子どもの言葉を用いて「ゆさぶり」の発問を入れるところです。そのために、子供の何気ないつぶやきや反応を大切にしていました。この授業法をさらに、子どもの学びにつなげるために必要なことは、考えを丁寧に板書することです。教師のきっと子どもに伝わっているだろう思うのではなく、押さえるところは丁寧に示すことが大切だと学びました。
そして二人の授業を受けた感想です。下野さんは、普段の生活でもそうですが、人の良さや頑張りを大切にしていることが伝わる授業でした。自然に出てくる価値づけの言葉が、授業を受けている側としてとても安心して参加することができました。池戸さんは、授業に程よいスピード感があるので、テンポがよく、飽きることがない楽しい授業するところが流石だなと思いました。
二人とも、自分の持ち味と、今まで学んできた授業法をいくつも組み合わて授業を行っていてとても刺激になりました。ゼミも終盤に差し掛かっていました。常に学び続ける気持ちを大切にして一回一回のゼミに臨みたいです。ありがとうございました。(高橋)