研究室日記

小学校実習

公開日
2015/10/08
更新日
2015/10/08

学生の学び

9月から4週間、小学校実習に行かせていただきました。実際の教育現場で教師として学ばさせていただいたことは一生の思い出と宝物となりました。たった4週間では教師の入り口しか見えていないのかもしれませんが、多くのことを学びました。

その中で特に印象に残っていることがあります。ある日の私が授業を行ったとき、子どもたちはその授業中にとても眠そうにしていました。反省会で担当の先生に子どもの知的好奇心を歓喜させ、授業に引き込むことが大切であると指導していただきました。

私の卒業研究のテーマである学習意欲に直結していることが実際の教育現場でも必要であることが実感できました。知的好奇心を歓喜させるために、例えば、理科の台風の授業であるならば、実際の台風の写真を用意するだけでなく、台風を下から見た写真を用意することなど、教科書から飛び出したものまで提示することで子どもが前のめりになってくいつくような教材を準備することが効果的であると学びました。他にも実際に授業をさせていただいて気づいたことや学んだことをもとに今後の研究に活かしていきたいと思います。

次は中学校実習をさせていただくので、さらに子どもの学習意欲を引き出せる授業を作っていきたいと思います。(小川)

写真は実習中の夜ご飯にたくさん作ったカレーです。