2025年1月8日仕事日記
- 公開日
- 2025/01/09
- 更新日
- 2025/01/10
仕事日記
6時30分ごろ家を出ていつもの喫茶店経由、大学へ向かう。8時ごろ研究室着。4期生贈呈のコーヒーメーカーのメンテナンス。リセットすることで復旧。美味しい珈琲を淹れて一段落。教育課程論振り返りチェック。1年生の教師論授業を受けてから僕をずっと尊敬しています、という感想が届く。元気が出る。
10時40分から12時まで9期生ゼミ。卒業論文発表会での発表順相談。卒業後に強制(笑)加入する「学び続ける教師の会」の説明とその良さを語る。野中信行先生からいただいた「初任・1年を乗り切るために」をもとに話し合い。特に「縦糸・横糸理論」の理解に重点をおく。
12時30分から山田ゼミY君に来てもらい、「子ども理解活動」に関わるいくつかの急な依頼。最後は録画まで完了。
13時から「第9回教職教育センター運営委員会」に出席。教育フォーラムの周知。13時30分から15時20分まで、「入学者選抜委員会」に出席。15時30分、ある高校からお二人で相談のための来研あり。持っている情報を精一杯伝える。17時30分、伊丹市立桜台小学校長らとオンライン打ち合わせ。今後のことをお聞きする。18時に添付資料の「スタプロ」を開催されておられる方が来研。4月から現場に出る学生にとっては朗報。福地先生、山田先生にすぐに声をかけ、3人で思いと概要をお聞きする。拡散をお約束。
帰宅。9期生に次のような文面で「スタプロ」を周知。
「こんばんは。夕方、とても有意義な情報が入りました。豪華講師による4月から教員になる人のための無料セミナーです。せっかく教員になったのに、学級が上手くいかず、離職している初任者を見ていて、なんとかしたいという思いで、立ち上げられた豪華講師によるセミナーです。すべての会に参加しましょうとは言いません。まずは登録をして、送られてくる情報を基に、全国の同じ立場の人たちとゲストから学んでください。今月1月から3月末までオンライン開催される、4月から学校で勤める人限定セミナーです。なかなか該当者に知らせることができないので助けてくださいと主催者の方が研究室に来られました。確かにとても良いセミナーです。講師が、渡辺道治先生を始め、素晴らしい人たちばかりです。まずは玉置ゼミ生は登録をしましょう。送られてくる情報で、参加の可否を決めればいいのです」
さらに、次の文章も加える。
「勉強しようと思っているうちに、あっという間に3か月は経ち、4月になってしまいます。他律的に学ぶといいます。参加会を決めて、自分を他律的に追い込んで学んでください。絶対に損はしません。4月から順調な教師生活を送るためにぜひ!まずは登録をしてください。登録しなけば次はありません」。
多くの対象に届くことを祈る。
1月21日訪問の姫路市教育委員会依頼の初任者研修でのプレゼンづくり。ようやく完成。担当へデータ送信。ふ~う。来年度の授業日時がようやくわかってきた。さっそくスケジュール入力。やはり調整が必要なところ多し(泣)。