2025年4月25日仕事日記
- 公開日
- 2025/04/26
- 更新日
- 2025/04/26
仕事日記
ホテル泊の朝。近くのコンビニで買ったサンドイッチで朝食。持参本を読みながら時間調整。
8時40分に迎えの車に乗せてもらい、高知県教育センターへ「令和7年度中堅教諭等資質向上研修(共通課題研修Ⅰ)」のために向かう。車中で竹田指導主事と教育の話で一気に盛り上がる。講演資料から、僕にも強く関心をもっていただいているのが嬉しい。
9時10分ごろに高知県教育センター着。小・中・栄養教諭がおられる会場をメインとして、高等学校教諭、特別支援学校教諭、養護教諭それぞれがおられる(総勢167名)3会場に講演をライブ配信するという仕組み。様々な配慮がされていて、僕はいつもと変わらず、ストレスなく、会場の皆さんに意見も聞きながら講演ができるようにしていただいている。zoomの新たな設定も体験的に学ぶ。
9時40分から10分間の休憩を入れて、12時30分まで講演・演習。タイトルは「これからの学校におけるミドルリーダーの在り方」。主な内容は、「1 振り返り(内省的省察)は、自分自身や若手を成長させるために大切 2 心理的安全性を高める役割はミドルリーダーも担いたい 3 ミドルリーダーとしての資質・能力 4 ミドルリーダーとして最新教育情報を伝えるために 5 私が出会ったミドルリーダー紹介 6 課題解決のための話し合い(グループ+ワールドカフェ)」。
昨年に引き続きの依頼。参加の皆さんは昨年以上に反応がよく、予定にないことをつい話してしまう(笑)。つまり、聴き手に乗せていただいたということ。僕にとってはあっという間の3時間。学校を創る楽しみを感じていただいたらなら幸い。
とても美味しいというお店に連れて行っていただき、鰹のたたきを味わう(写真)。これまでに味わったことがない鰹のたたき。本場もんは、こんなに美味しいのかと感動。竹田指導主事が注文された刺身定食(写真)にも、ボリュームにも味にも驚き。今後の教育の在り方、とりわけ資質・能力の重要性と育み方について意見交流。料理と同じように良質の対談。楽しい時間はあっという間。
高知駅まで送っていただき、14時13分発特急南風へ乗車。岡山、名古屋と乗り継いで地元駅着は19時34分。5時間21分の旅(笑)。
本日開催された「中教審教育課程企画特別部会(第6回)」の動画を見る。文部科学省の革新的提案に心動かされながら、委員の意見をすべて聞き入る。2時間。自分なりに整理してみたい。
たくさんの依頼や確認メールが届いているので、その対応。4月24日に一宮市立瀬部小学校で行った僕の飛び込み授業をゼミ生石川さんが、この時期だからこその学級経営を意識して行ったことを中心にしっかり書いてくれた。とっても嬉しい。【玉置先生の授業に学ぶ! ~瀬部小学校5年生 算数「整数と小数」~】(石川)をアップ。どなたにも参考になると思います。ぜひお読みください。