2025年5月19日仕事日記
- 公開日
- 2025/05/19
- 更新日
- 2025/05/19
仕事日記
6時頃に家を出て、いつもの喫茶店経由で、7時30分ごろ研究室着。「教師論」(人文学部)の振り返り読み。
9時から「教育課程論」。今日は「生徒指導」がテーマ。文部科学省資料により、「生徒指導=決まりを守らせる指導(笑)」といったイメージを持っている学生を揺さぶり、動画を見せながら正しい「生徒指導」を理解させる。今日も新たな発問により多くの意見が出て、例年使っているプレゼンシートの最後まで行かず。スクールカースト論議は次週とする。
10時45分、一宮市立浅井中小学校教頭来研。訪問日時の確認と僕の役割をお聞きする。実は昨年度まで他校でお世話になっていた方。この4月から新任教頭として赴任。すぐに僕を呼んでいただく采配をしていただき、他校でもご縁をいただけることに感謝。
「教育課程論」の振り返り読み。12時30分頃、大学を出て、岐阜県総合教育センターへ向かう。12時45分には到着。さっそく機器の準備。総合教育センターをメイン会場として、オンラインで5会場に中継。講師4年目となる「中堅教諭等資質向上研修(小・中・義・養・栄)」で、今回は230名ほどの参加とのこと。「ミドルリーダーとして求められる資質・能力」と題して90分間話す。午前から研修が続いているが、反応はとても良い。笑いどころは外さない(笑)皆さんのおかげで、気持ちよく話すことができた。14時45分に終了。
1時間30分ほどかかって帰宅。さっそくメール対応。今日も届く依頼。どこかでお応えできる日がないかと探すが、もう限界。「またの機会がありましたらお願いします」とお詫び。
今日締め切りの週刊「教育資料」原稿。最近続けている中教審での資料をもとにした学校リーダーへの提言。なかなかまとまらず苦しむ。ようやくできて編集部へ送信。明日は松阪市での初任研修講師。プレゼンの最終確認。