研究室日記

2025年5月18日仕事日記

公開日
2025/05/19
更新日
2025/05/19

仕事日記

 昨日開催の「復活寄席」での僕の高座について嬉しいメッセージが届く。さっそくお礼の返信。同窓生や落語会開催でお世話になっている人へ、「復活寄席」パンフレットに書いた原稿が好評なのでお知らせ。集中力が切れたので愛犬散歩。戻って、大学授業へゲストを招聘するための資料づくり。15日に松本で出会ったYさんからいただいた良い刺激。関係者に相談。


 締め切りが近い2本原稿書き。1本は数学発問原稿、もう1本は連載中の週刊「教育資料」原稿。並行して書き進める。


 13時20分から、オンライン研数学館 算数・数学講演会で学ぶ。第1部は、道徳科の授業を起点とした学級づくり。講師は加藤宣行先生(筑波大学附属小学校教諭)。週1時間の道徳科授業をもとに、学級の雰囲気づくり、人間関係づくりにつなぐ具体について、動画も入れての講演。第2部は、算数授業を通した学級づくり。講師は、盛山隆雄先生(筑波大学附属小学校教諭)。算数でのつまずきへの対応は、1つの学級づくりの視点になるとの主張。第3部の細水保宏先生の講演は、疲れてしまって視聴断念。


 6月4日訪問の金沢市中堅教職員研修【GIGAスクール構想】のプレゼン作り。中堅教職員のための最新情報を入れ込んで作成。完成したので担当へデータ送信。明日の岐阜県教育委員会主催の中堅教諭等資質向上研修の講演データ確認。


 久しぶりにゼミ生記事発信。岡田君から届いた原稿を整理。記事は、5月2日訪問の一宮市立丹陽中での数学授業者・山内先生の授業をもとにした僕との簡単な対談記録。授業づくりの大いにヒントになる記事。ぜひご一読を。


 数日前から、ハードディスクの調子がなんとなく悪い。その要因を探ろうといろいろするが、解決せず。立ち上がらなくなったらどうしようという不安にかられる。