2025年5月22日仕事日記
- 公開日
- 2025/05/23
- 更新日
- 2025/05/23
仕事日記
午前中は6月6日オンラインで行う氷見市研修会のうち、まずは管理職対象の講演プレゼン作成。「自立した学習者の育成」を生み出す学校経営の在り方について展開。資料を送信完了。
12時30分ごろ家を出て、春日井市立鷹来中学校へ向かう。12時50分ごろ到着。校長先生としばし懇談。教務主任には改めて日程と僕の役割確認。
5時間目1年生数学授業参観。素因数分解を理解して、個々のペースで習熟する時間。僕はこの授業を基に、学校全体にどのような話をするとよいかを熟考しながら参観。
校長室に戻り、授業者への具体的な助言。大きく4点。①教師が願う姿を大いに語ればよい。②個々の生徒名を言いながら褒めた方がもっと効果がある。③板書には考え方も残したい。④「分解」の意味を伝えておきたい。
14時35分から16時まで講演。演題は「確かな学力を育む主体的な授業の実現に向けて」。冒頭ではさきほどの授業から全体で大いに学びたいことをコンパクトに伝える。その後、確かな学力を育むには子どもを主体的にさせることは重要。そのための具体的手だてを動画も多用しながら伝える。1時間25分。
終了後、ゼミ生河上君と岡田君といつものように反省会。今日はマクドナルド。河上君のバイト先である利点を大いに生かす(笑)。
帰宅。今日も届く依頼。どのように調整しても難しい状況。それを伝えて判断を仰ぐ。遅くから、第8回中央教育審議会初等中等教育分科会教育課程部会教育課程企画特別部会を視聴。今回は「質の高い探究的な学びの実現について(情報活用能力との一体的充実)」。会議の状況が遅くからもYouTubeで見ることができること自体が凄い!文科省に拍手!!!