• akasaka3.jpg

  • 20250325バーベキュー.jpeg

  • 9期生卒業式

  • sotu8.jpg

  • 20250131卒論発表会9期生.jpg

岐阜聖徳学園大学 玉置崇研究室へようこそ

2025年度が始まりました。今年度も毎日更新をします。どうぞよろしくお願いします。


研究室(玉置)への問い合わせ等は、メール(ttamaoki@gifu.shotoku.ac.jp)でお願いします。
サイト最下段に、「玉置研究室」へのアクセス等を記しました。

このサイトは,玉置研究室のメンバーがプライベートに運用しているものであり,岐阜聖徳学園大学がその内容を保証するものではありません。

新着記事

  • 2025年5月14日仕事日記

     7時30分ごろに家を出る。8時30分ごろ研究室着。美味しい珈琲を淹れてのんびり。昨日の加賀市での授業について、一宮市立西成東小学校長へ僕の見解を送る。お昼ごろには、若い教師を育てるために大切な実践報...

    2025/05/15

    仕事日記

  • 2025年5月13日仕事日記

     5時起き。5時54分に地元駅乗車。名古屋、米原、敦賀と乗り継いで、加賀温泉駅着は9時8分。 授業と学び研究所フェローの皆さんと今日の打ち合わせ。タクシーで加賀市立錦城小学校へ10時15分着。3つの授...

    2025/05/14

    仕事日記

  • 2025年5月12日仕事日記

     6時15分ごろ家を出て、いつもの喫茶店経由、大学研究室へ。小論文添削や大学提出重要書類作成など。昨日から続けているHD整理。気づかないところに大きなデータが溜まっているらしい。解決せず(泣)。 9時...

    2025/05/13

    仕事日記

  • 2025年5月11日仕事日記

     いつもの喫茶店から始める日曜日。帰宅して、さっそく講演プレゼン作り。5月16日(金)訪問の第1回員弁中学校区研修会でのプレゼンづくり。校区の先生方が「自律」「共生」をテーマに話し合った後の僕の講演。...

    2025/05/12

    仕事日記

  • 2025年5月10日仕事日記

     本年度第1回教師力アップセミナーは上越教育大学の赤坂真二先生。申し込みは100名を超えているとのこと。さすが赤坂先生。8時30分に会場の大口町立大口中学校へ。会場準備の手伝い。とはいえ、かつてのゼミ...

    2025/05/11

    仕事日記

  • 2025年5月9日仕事日記

     汗をいっぱいかいて、目覚める。僕にとっては体調回復の証。6時30分ごろ家を出て、いつもの喫茶店経由で大学へ。第2回「子ども理解活動Ⅰ」のワークシートチェック。常に素早く後処理をしていただく林先生に報...

    2025/05/10

    仕事日記

  • 2025年5月8日仕事日記

     氷見市オンライン研修会の管理職用プレゼン作成継続。内容がまだブレている状態(泣)。愛犬散歩。落語の稽古。銀行で手続き。 11時ごろに家を出て、浜松市立北浜中学校へ向かう。休憩を2回入れたこともあって...

    2025/05/09

    仕事日記

  • 2025年5月7日仕事日記

     6時30分ごろ家を出て、岐阜羽島駅へ寄り、5月13日加賀市訪問のための切符を研究所フェロー分も購入。7時45分ごろ研究室着。2限第4回「教師論」の準備。ふと思い浮かんで新ネタをプレゼンに加える。学生...

    2025/05/08

    仕事日記

  • 2025年5月6日仕事日記

     雨の朝。いつもの喫茶店でモーニング。帰宅してフォルダ整理。これはとっておきたいと思う資料などは、いつでも提示できるようにPPTで保存。 連載させていただいている週刊「教育資料」の第75回の原稿書き。...

    2025/05/07

    仕事日記

  • 2025年5月5日仕事日記

     ある本を読み終えて、とても参考になったので著者へ感想メッセージを送る。嬉しいことにすぐに返事をいただく。さらに感激。たくさんの付箋を貼ったが、その中から皆さんに知らせたい記述をPPTシート化して保存...

    2025/05/06

    仕事日記

基本情報


〒501-6194
岐阜市柳津町高桑西一丁目1番地
岐阜聖徳学園大学 羽島キャンパス
玉置研究室 058-279-6570(ダイヤルイン)
ttamaoki@gifu.shotoku.ac.jp

研究室は本館(正門入ってすぐ右の建物)の4階401です。

地図は こちら をクリック

玉置の日常は 仕事日記 で発信

ゼミ生による 玉置紹介(1期生牧野紘子さん)
ゼミ生による 玉置紹介(2期生岩田有加さん)
ゼミ生による 玉置紹介(7期生全員)
ゼミ生による 玉置紹介(7期生久野舞菜さん)