記事

子どもの思考の表現の違い

公開日
2022/04/01
更新日
2022/04/01

算数・数学授業:志水メソッド総括 ○付け法、意味付け復唱法、音声計算、適用問題定着法など

上のフリップにあるように、長方形の性質として、「向かい合う辺の長さは等しい」を導き出したいのであるが、子どもは「たてとよこの長さがちがう」と答えた。

この発言は正しい。すると、教師はどう切り返すべきか。
「なるほどね、たてと横の長さはちがうよね。」
といって、他の子どもたちと確認する。
その上で、「では、辺の長さが同じところはないかなあ」
と切り返すとよい。

子どもの思考の表現は、教科書的に正当な表現がでるとは限らない。
教科書にのっていなくても正しいことなら受け入れる心構えが必要である。
[志水廣の公式ホームページ]